2022/04/16 健診(22w2d)

 毎度のことですが、息子を母に預けて妊婦健診に行ってきました。
 ようやく、今かかっている病院での「受付→尿検査→産婦人科にもろもろを挟み込んだファイルを提出→血圧と体重を測る」という流れを覚えました。

 経過は順調。
 医師も気にする子宮頸部の長さ? も今回はクリア。ただ、次回以降も毎回診ていくと言われました。

 胎児の大きさは、今回はほぼ週数通りという結果に。頭部や腹部の直径からの推定値なので誤差はあるかもしれません。24時間腹に抱えている主観では、既にだいぶ大きいように思っています。
 性別についても教えてくれましたが、ちょうどエコーで見えづらい姿勢を取っていたらしくまだ分からないとのこと。もしかしたら女の子かも、でも次の健診で診たときに男の子って分かるかも。逆(男の子と思ったら女の子)はないんだけどね、と言われました。もし女の子なら、それはそれで嬉しいですし(家で男女比3:1は疲れそうなのと、前回から女の子を希望していたので)、男の子でも別に構わない(息子で不安はだいぶなくなったのと、服のお下がりが容易)と思っています。どちらでも良いように心構えをしています。性別は受精時に決まっているはずなので、なるようにしかなりません。
 そういえば逆子と言われましたが、この時期の逆子は問題ないそうです。来月には戻っているかしら。

 あと、今日は医師から体重増加の上限を教えてもらいました。現在プラス9kgほどとのこと。
 ただ私の場合微妙で、申告している体重がダイエットを始めた頃のものなので、実際はもう少し抑えないといけないのかな、とも思っています。
 ほんとにほんとの妊娠前は申告通りの数値で良いのですが、妊娠が分かる前(妊娠1ヶ月)に減り始めていて、初診時(妊娠2ヶ月)の時点で2kgくらい減量していました。そこから悪阻でさらに2kg減り……。医師は悪阻で4kg落ちたと思っているはずで、それは誤解だと話した方が良いかもしれないなと、病院を出たあとに思いました。その上で、どれだけ体重の増えるのが適正なのか考えたいです。来月その辺話せたらと思います。

 次回はまた4週後で、今度は糖尿の検査をするとのことです。
 息子のときに血糖値でひっかかったので今回は気をつけているつもりですが、どうなることやら。

謂はぬ色 Official Site

サークル主直営の、文芸同人サークル「謂はぬ色」公式サイトです。