2021/07/12

 息子が熱を出して3日めの夜。まだ解熱する気配はありません。その上今日になって鼻垂れ小僧となり、悪化しているような気さえします。

 病院にはかかりました。土曜と日曜にまたがって。解熱剤が日曜の夜中に切れるのを恐れて、輪番制の日曜診療を使いました。

 保育園から通知のあった、RSウイルスの流行と、発熱のある子どもへの検査、陽性だった場合の治癒証明書提出の依頼。どちらの病院からも断られて詰んでいます。
 0歳児は重篤化する恐れがあるので検査が保険適用となっているのですが、1歳以上では適用外となること、RSウイルスの検査をして陽性となったところで治療法は対症療法しかないこと、1歳を過ぎれば重篤化する恐れも減少(ゆえに保険適用から外れる)、3歳以上ともなればただの風邪と変わらないウイルスであること……医学的に検査をする意味がない、というのです。
 インフルエンザ等の検査とは話が違うそうです。

 私自身、元々「RSウイルスって風邪やろ?」という認識だったので、医師側の意見に近い考えでいます。保育園が躍起になって検査をさせる合理的な理由が見出だせません。0歳の赤ちゃんも預かっている、0歳児と他学年の子どもたちを隔離することがハコの都合で難しい、縦割りでの子どもたちの接触がある……そんな都合があるならまだ納得できるのですが、息子の園、0歳児クラス自体存在しないですし……。

 検査しろと言う保育園、検査はしないという病院……謎の板挟みに悩まされています。何これ私が悪いの? いやいや悪くなくない?? なんで私らが振り回されないといけないの??? 息子本人に至っては熱でこれ以上の外出なんてムリな状態なんですけど???

 片親の平日休暇の際は意地でも預からねぇぞという姿勢といい、保育園の「保身」が透けて見えて嫌になります。(制度上の保育園の立ち位置があることは承知していますが、「預かったら罰則」という話でもなく、園によって采配が分かれていることだって知っています。)

 家で素人が1日見ているよりも登園した方が充実した1日を過ごせるだろうに。もっと自分らの保育に自信を持ってほしいですし、「そんなに預かりたくないんですか」と勘ぐってしまいます。「あなた方は何だったらできんの?」とも。既に何度も思わされています。日曜も見てくれなんて言いませんし個人的には土曜もうちで見るんで大丈夫です。体調が悪いなら休ませます。子どもと一緒にいたくないわけないじゃない。子どもが親を好きでいて、保育園も楽しいけど親と一緒にいるのも楽しいんだろうって感じているし、子どもの気持ちや成長に気づけなくなるのは嫌だもの。
 ただ、本人が元気で登園したがっているのに大人の都合で休ませるのは、誰のための保育園なの?? という状態になってるんじゃないですか、という話で。

 園に正直な話をするとややこしいことになるので、こちらも嘘で塗り固めないとやってられません。結果として既に風通しの悪い関係ができあがってしまっています。気持ち悪くて仕方がありません。というか気持ち悪いを通り越してしんどいです。結果としてしわ寄せが行く、不利益を被るのが子どもになるので。

 子どもが楽しく通園しているのに親の私が園に不信感を抱いているから退園、転園、というのも、子ども本人にとっては楽しい場所を奪われるという不利益だと思うので、今は我慢しています。もし子どもが登園を嫌がるようになったらすぐ動くつもりでいます。

 子ども本人、働く親、つまりは利用者にとって何が重要なのか。本質はどこにあるのか。クレーム対策じゃないとこの本気が見たいです。

謂はぬ色 Official Site

サークル主直営の、文芸同人サークル「謂はぬ色」公式サイトです。