2021/02/16
保育園に通うようになると着替えがたくさん必要になる……そんな噂を聞いて居ても立っても居られず、園との面談もまだなのに服を買いに近所(急な坂を登りつつ、ベビーカーを押して20分かかるとこ)の西松屋へ行きました。どこが近所だ。良い運動です。
道中、公園が2箇所あるのですが(都内某区、公園めちゃくちゃ多いです)、行きに1箇所、帰りにもう1箇所で息子を歩かせてあげました。
歩けるようになったばかりなので、今は歩くのが楽しいようです。「疲れた」としゃがみこんだり駄々をこねたりすることもなく、私が強制終了させるまでとっとことっとこ歩いて(本人は走ってるつもりかもしれない)います。
帰りに寄った公園には階段がありました。
少し前から自宅アパートの階段の存在に興味を持っていた息子。うちは1階なので使うことはなく見るだけだったのですが、今日初めて、公園の階段で昇降を体験しました。
手を引いていないと怖くて気が気じゃありませんでしたが、登りはさらっとコツを掴み、帰る頃には自力で、手をつきながら四つん這いで登れるまでに。降りるのはちょっと……出した足で下の段をしっかり踏みしめるのがまだ難しく、足首をくじいて前に転んで頭を強打しつつ転げ落ちるところまで見えてしまう感じでした。本人が嫌がっても私が手を離せず。マジ怖い。
息子の足腰は生まれたときから強く、出生直後、私が出産後の処置を受けている傍らで、脚をピンと突っ張って寝転がっていたそうです。普通はがに股です。医師が「将来は体操選手かなぁ」なんて言っていました。小柄だったら寝返りや一人歩きももっと早かったかもしれません。
そんな子なので、そっち方面の発達はなんだかんだ順調なのですが……未だにストロー、コップ飲みができません。面談で怖い園長先生に怒られてしまうかもしれず、喫緊の課題です。
0コメント