『三大香木―金木犀― カミサマはそこにいた』

 東京駅を出る前に降っていた雨は、三島に着く頃にはすっかり上がっていた。

(……三嶋大社)

 駅前に設置された地図の描かれた看板の、その文字をなぞる。どうやら近くに大きな神社があるらしい。手元のガイドブックには、何故か詳細が載っていなかった。

 その土地のカミサマには挨拶をしておこう。「おじゃまします」くらいは。そんな思いで、私は荷物を担いで歩き出した。

――そう、一人で行くの――

 耳の奥で響いたのは、私の放った言葉。

――そっか……分かった――

 続けて再生される、控えめな彼の声。

(……やめよう)

 振り切るように、私は首を振った。

 スマホのナビを起動して、その案内通りに進む。坂を下り信号を渡れば、緑豊かな公園に行きついた。どこからかの湧き水なのか、細い川が流れている。川岸の岩は富士山の溶岩だろうか。架かっている小さな石橋から覗き込めば、その流れは清らかで、川底がよく見えた。

 ナビは、この小川が流れ出る先の道を進めと言っている。その指示通りに私は歩いた。時折足を止めて、小川に漂う鴨を写真に収めながら。

 一人だからこそ、できる。そう思った。

 同行者がいると、途端にできなくなる。窮屈に感じながら、それでも、こちらが少し我慢をすれば良いだけだからと、いつも妥協してしまう。

 それがないのは、思っていた以上に気楽だ。

「……あ」

 さらに道を進んでいくと、川の途切れたところのY字路の向こう側に、神社らしきものが見えてきた。「三嶋大社」と書かれた背の高い石碑も見える。どうやら着いたようだ。

 信号を渡って鳥居をくぐる。ここが正面だろうか。だとしたら意外と質素だ。すぐ右にある小さなお社が池に囲まれていて、どこか幻想的に見える。道中の小川といい、この街は水に恵まれている街なのかもしれない。

 手水舎の辺りまで来ると、芳香剤のような柔らかい匂いが、ふわりと風に乗って漂ってきた。自宅の近くでもこのところ香っている、これは……。

(金木犀……?)



続きは「エブリスタ」で!(無料・登録不要)

謂はぬ色 Official Site

サークル主直営の、文芸同人サークル「謂はぬ色」公式サイトです。