近況1月 その②

 2月になったので、1月の後半を振り返ります。


 1月後半は、掘り下げて書けるような出来事は起きませんでした。


 息子の3歳児健診があって、それなりにいろいろ言われたし後日談もあったりで実際に記事の下書きもしたのですが、息子自身のプライバシーに関わることを結構書いてしまったので、下書きのまま非公開とすることにしました。私が振り返れれば良いものとして。


 私のTwitterのスマホアプリで表示が「おすすめ」と「フォロー中」に分かれたのが1月22日でした。今までも表示の改変は何度かありましたが、初めて「見づらっ」と思っています。

 フォローしているアカウント数が200ちょい。その中で今はツイートされていないアカウントもあるので、弊TLはゆっくり流れています。特に平日の日中や夜中は。そうなると「なんかおもしろいつぶやきないかなー」とトレンドを探しに行くこともあったので、その辺の意味では「おすすめ」TLに助けられることもあります。ですが、私が母親、妻、障害者関連のツイートをよく詳細表示してしまうために、そういった話題のものばかりがサジェストされてしまい、なかなかヘビーなTLが生成されてしまいました。もっとネタツイが見たいよ。


 1月の最後の週末に仕事の関係でオンライン研修に参加。その最中でシングルマザー向け婚活アプリが開始して1日で停止したり、国会から「リスキリング」という言葉が飛び出して瞬く間に世間(というかネット上でなのかな)に広まったりしていました。もう研修どころじゃない。いや、聴講したかった部分はちゃんと聴講したし勉強になったけれども。

 リスキリング、個人的には言いづらくて「りすりきんぐ? りすきりんぐ? あれ?」ってなるので「学び直し」で良いんじゃないかと思っています。あと、流行語大賞狙える。

 肝心の産休、育休中のリスキリング推奨については、「後押しがあっても良いけど、ほかにまずやることあんだろ」という気持ちです。私は育休後も今の職場で働ける、正規職員としての席が確保されている(もっと言えば時短でもフルタイムでも、やりやすい方で良いと言ってもらっている)ので切羽詰まってないのですが、そういう職場は世間では珍しい方に入ってしまうかもしれません。これまでキャリアを積み上げてきた人たちが持っているものを買いたたかれない仕組みが欲しいところです。

 思うところはまだありますが、この辺までにして。


 脱線もしましたが、そんな、なんかちょっとモヤモヤする出来事の重なった1月後半でした。

 

謂はぬ色 Official Site

サークル主直営の、文芸同人サークル「謂はぬ色」公式サイトです。