【12/1追加・修正】テキレボEXの自主企画に参加しています。

 テキレボには、運営ではなく参加者による「自主企画」というものが存在しています。

 弊サークルもこれまで「乗っかれるものには乗っかるぞ」という精神で、いくつかの企画にお邪魔してきました。今回も「よしやるぞ」と意気込みまして、いろいろな企画に乗りに乗っかっています。



①「試読巡り企画」

 テキレボEX2参加サークルの試し読みページを巡ってWeb上でスタンプを集め、景品をもらおう!(企画HPより引用)という企画です。

 弊サークルは

「泥より出でて、泥に染まらず」

「夕立」

「三大香木―梔子― 秘密の場所」

「三大香木―沈丁花― 先生、ごめんなさい。」

で参加しています。

 スタンプを貰う前に簡単なクイズを設置させてもらいました。私も他のサークルさんの作品でやったのですが、久しぶりに国語の読解の問題を解いているみたいで、懐かしくなりました。



②「装丁まとめ企画」

 参加作品の表紙・装丁をずらっと並べて、イベント会場さながらの興奮とジャケ買いをたのしみましょう!(企画HPより引用)という企画です。

 弊サークルは「三大香木―梔子― 秘密の場所」で参加しています。表紙が好評だったので。



③「essey-ence エッセイ-エンス」

 センスの有無を問わず、人生のエッセンスが含まれたエッセイや体験談や旅行記などの、ノンフィクション作品を応援する企画です。(企画HPより引用)

 弊サークルは「「話す勇気」「聴く覚悟」」で参加しています。

 センスの「無」の方に属している気がしている本なので正直胃が痛いです……。届くべき人に届きますように、との願いを込めての参加です。



④「ここにいるよ。」

・リリース情報が多すぎて誰が何をやっているのか分からない 

・参加できそうな企画が見当たらない 

・既に新刊を書く作業に追われている 

・オンラインでしか参加をしていないから、テキレボとは何ぞや?......という気持ち 

・カタログはオンラインより、オフライン派

(企画HPより引用)

という方のための企画で、企画に参加したサークルの情報をまとめて、折り本になるようレイアウトされたカタログを配信してくださるそうです。



⑤「テキレボあらすじ寄せ書き企画」

 本企画は、【タイトルを補足するあらすじ】を募集して寄せ書き風にする企画です。(企画HPより引用)

 Twitterでハッシュタグをつける等の決まりに沿って呟かれたあらすじツイートを「発言まとめメーカー」というアプリ? を使用して寄せ書き風にまとめてくださるそうです。

 弊サークルでは「夏雲の陰」と「「話す勇気」「聴く覚悟」」以外の本について既に呟いています。まとめ待ちです。



⑥水のささやき
 水属性(海や川、湖、雨、氷など)をモチーフとした物語を特集されている企画です。
 弊サークルは「夕立」と「三大香木―梔子― 秘密の場所」で参加しています。


 以上、6つの企画に参加しています。

 こんなに多くの企画に参加するのは初めてで、個人サークル主、梔子花の頭はパンクしかけています。やり忘れやうっかりで企画の運営さんを困らせないよう、メモに書き出す等の対策をしつつ食らいついて行きます。

謂はぬ色 Official Site

サークル主直営の、文芸同人サークル「謂はぬ色」公式サイトです。